
このコンテンツは、Googleが「データポータル」の基礎学習コンテンツとして提供している「データポータル入門(原題:Introduction to Data Studio)」のユニット2を「DeepL翻訳」を使って日本語訳したものです。
基本的に翻訳内容をコピペしただけですが、オリジナルコンテンツの横に並べて視聴すれば理解度は格段に上がります。ですので、パソコンでの閲覧がお勧めです。
「日本語バージョンが無いから、手を付けられなかった、、、」という方の参考になれば幸いです。
「データポータル入門」コンテンツは下記URLをクリックすれば閲覧出来ます(要Googleアカウント)。
今回使用した「DeepL翻訳」は、他の翻訳ソフトに比べるとより自然な感じの日本語訳になると感じています。
気になった方は下のURLからアクセスし、一度使ってみて下さい。5,000文字以内なら無料で使えます。
Contents
2.1 データスタジオのホームページ
Data Studioホームページを見る
このユニットでは、必要なものを見つけるためにData Studioをナビゲートする方法を学びます。これらの模擬デモでは、Google Merchandise Store のGoogle Analyticsデータを参照するサンプルデータソースとレポートを見ます。
まずは、Data Studioホームページからアクセスできるすべての提供物のツアーから始めましょう。
青い再生ボタンをクリックしてデモを開始し、緑のテキストボックスの指示に従ってください。
(デモは、ブラウザのウィンドウをフルスクリーンで表示した状態で体験するのが最適です。)
レビュー
下の各タブを開いて、ホームページから利用できるさまざまなファイルやツールを確認してください。
「レポート」タブ
・アクセスできるすべてのレポートを表示
・所有権によるフィルタリング
・名前で検索
・名前、所有者、日付でソート
「データソース」タブ
・アクセスできるすべてのデータソースを表示。
・所有権によるフィルタリング。
・名前で検索。
・名前、所有者、日付でソート。
「エクスプローラー」タブ
・編集と表示の経験を合理化し、フィルタをすばやく適用することで、洞察をすばやく見つけることができます。
・スクラッチパッドとして機能します。
・あなただけのプライベート、直接共有することはできません。
・レポートにエクスポートして保存・共有することが可能。
「その他のヘルプツール」タブ
・ヘルプ:ヘルプセンターを検索。
・製品概要:データスタジオについて。
・レポートギャラリー:特集レポートを見る。
・データに接続する:新しいデータソースを作成するためのショートカット。
・新機能を紹介!:Data Studioの最新のアップデートをご紹介します。
・ビデオチュートリアル:ウォークスルーでは、さまざまな機能の使い方を学ぶことができます。
・ユーザー設定:電子メールの設定を変更する。
さらに読む
周りの道を見つける
Data Studio Explorerについて
次のレッスンでは、データソースタブを見ていきます。
2.2 データソースの概要
データソースの見学
「データソース」タブでは、アクセスできるすべてのデータソースを表示できます。クリックしてデータソースを開いて表示または編集することができ、レポートで可視化できるデータ、そのデータの表示方法、情報を表示またはダウンロードするためのアクセス権を誰が持つかを制御することができます。
以下のデモでは、Google Analyticsのデータを使用するサンプルデータソースの概要を説明しています。
青い再生ボタンをクリックしてデモを開始し、緑色のテキストボックスの指示に従ってください。
(このデモは、ブラウザのウィンドウをフルスクリーンにして体験するのが最適です)。
データソースレベルで変更を行う理由
データソースに加えられた変更は、そのデータソースを参照しているすべてのレポートに適用されます。これが、他の人にデータソースの編集を依頼する際に慎重になることが重要な理由であり、データソースがあると便利な理由でもあります。
基礎となるデータセットには、レポートに必要のないデータや必要のないデータが含まれていたり、読みやすさのために変更したいフィールド名が使用されていたり、データビジュアライゼーションに含めたい重要な情報が含まれていなかったりすることがあります。
データソースの編集については、以下のユースケースをクリックしてください。
「フィールドを無効にする」タブ
データソースには、レポートで参照する必要のない、または参照したくない余分な情報が多く含まれている場合があります。Data Studioレポートから除外したいメトリクスやディメンジョンがある場合は、そのフィールドを無効にすることができます。
「フィールドの名前を変更する」タブ
指標とディメンションの名前は、レポートに必要なほどユーザーフレンドリーではない場合があります。データソースで、わかりやすく一貫性を保つために、このようなフィールドの名前を変更します。
「フィールドの集計を変更する」タブ
集約」とは、複数の行の値を入力としてグループ化して、意味や測定の新しい値を作成するフィールドのことです。
データスタジオでは、フィールドは以下の集約方法を持つことができます。
・平均
・カウント(フィールド内の値の総数)
・別々のカウント(フィールド内のユニークな値の合計数)
・最大
・最小
・合計
・自動(データスタジオによって適用されます。)
・なし(ディメンジョンおよび集計されていないメトリクスに適用される)
「新しいフィールドの追加」タブ
データから派生した新しいメトリックまたはディメンジョンを作成します。
この新しい計算フィールドに算術を実行するように指示する数式を入力し、テキスト、日付、および地理情報を操作し、ロジックを使用してレポートのチャートに表示できる新しいフィールドを出力します。
ヒント:計算フィールド
計算フィールドを使用すると、データソースの情報を拡張したり変換したりできます。このタイプのフィールドを追加すると、数式を入力すると、Data Studioが適切な数学およびロジック関数を実行して結果を返します。
これにより、その新しいフィールドは、データソースの他のフィールドと同様に、レポートで参照できるデータフィールドになります。
詳細については、このヘルプセンターの記事を参照するか、このビデオをご覧ください。
「字幕では何を言っているのかよく分からん!」…とお困りの方は、こちらを参考にしてみて下さい。
想像してみてください...
非常に大規模なデータセットに接続しているが、必要なのは特定のディメンションとメトリクスだけだとします。また、このデータを参照するすべてのData Studioレポートが、データの参照方法に一貫性があることを確認したいとします。
以下の各プロンプトを確認し、記載されている目標を達成するために変更する必要があるものを選択してください。回答を選択し、「Submit(送信)」をクリックします。
シナリオ1:Data Studioレポートで独自のID番号を参照しないようにしたい場合
・データソースでディメンジョンを"Count"に変更します。
・レポートのディメンジョンを「カウント」に変更する。
・データソースのIDフィールドを無効にする。
・レポートのフィールド編集を無効にする。
シナリオ2:レポート編集者がこのデータを参照しているレポートに表示されるフィールド名を変更できないようにしたい場合
・オーナーの資格情報を選択します。
・レポートのフィールド編集を無効にする。
・視聴者の資格情報を選択。
・計算フィールドの作成。
シナリオ3:既存の2つのメトリクスの倍数であるフィールドを作成したいとします
・既存のメトリックを変更して、CountDistinctとして表示します
・フィールドを追加して計算フィールドを作成する。
・新しいデータソースの追加。
・既存のメトリクスをCountとして表示するように変更します。
さらに読む
・データソースを編集する
・レポートやデータソースの共有方法
・データソースの資格情報
・データソースフィールドをリフレッシュする
・データソースフィールドの名前を変更する
・データソースのフィールドを複製する
・計算フィールドについて
・コミュニティの可視化
次のレッスンでは、ビューワーとしてレポートのサンプルを見学します。
2.3 レポートの概要
レポートを見る
レポートタブからは、アクセス可能なすべてのレポートを閲覧することができます。
ビューアとしてレポートをナビゲートする方法を見てみましょう。
青色の再生ボタンをクリックしてデモを開始し、緑色のテキストボックスの指示に従ってください。
(デモは、フルスクリーンでブラウザウィンドウを使用して体験するのが最適です)。
レポートの構成要素
コンポーネントとは、スタイルを設定したり、データソースに関連付けたり、またはその両方が可能なレポートの任意の部分を指します。チャート、日付コントロール、およびフィルタコントロールは、レポートで見られるすべてのコンポーネントです。コンポーネントには、データ以外にも、画像、テキスト、ビデオ、埋め込みコンテンツなどが含まれます。
以下の各カードを裏返して、さまざまなタイプのレポートコンポーネントとその用途を確認してください。
表
テーブルは、テーブルの各行に含まれるディメンジョンの固有の組み合わせごとにサマリーが表示されるように、データを要約します。Data Studioのテーブルには、最大10個のディメンジョンと10個のメトリックを含めることができます。
チャート
チャートは、データソースからのデータを視覚化します。必要なデータを選択し、棒グラフ、時系列、散布図などのチャートタイプを選択することができます。
イメージ
画像ファイルを直接レポートに挿入し、必要に応じてサイズを変更します。
形状
シェイプを使用して、レポートにデザインを追加することができます。例えば、長方形を使ってページの上部にバナーを作成したり、四角や丸を使って重要な情報を強調したりすることができます。
スコアカード
スコアカードには、単一の重要なメトリックが表示されます。
コントロール
コントロールは、レポートビューアがページ上の情報をフィルタリングすることを可能にします。日付範囲を変更したり、ディメンジョンに基づいてフィルタリングしたり、アクセスできるデータセットを別のデータセットに変更したりすることができる、いくつかの異なるタイプがあります。
ヒント。Data Studioのレポートはインタラクティブです。
レポートビューアは単に表示するだけでなく、ビューモードでレポートを操作する方法がいくつかあります。
以下のサンプルレポートを開いてみてください。
・Google Merchandise Store(ライブ・サンプル・レポート)
・Google Ads概要レポート
・YouTubeチャンネルレポート
・Googleアナリティクスマーケティングサイト
試してみること。
・チャートの上にマウスを置くと、特定のデータポイントに関する情報が表示されます。
・利用可能な場合...
- 日付範囲の変更
- ディメンションに基づいてデータをフィルタリング
- データセットの変更
・レポートのダウンロード
このビデオでは、コミュニティが作成したその他のテンプレートとレポートをチェックしてください。
Data Studio レポートショーケース
さらに読む
表示モード
チャート
フィルタ制御
次のレッスンでは、レポートの編集モードと、レポートのデザインに使用できるツールをご紹介します。
2.4 レポート編集モードの概要
ツアーに参加する
誰かがあなたとレポートを共有しているか、またはあなたが始めるためにテンプレートを使用しているかどうか、以下のデモでは、レポートエディタとあなたがレポートのデザインとチャートデータに変更を加えることができる多くの方法を介してあなたを歩くことになります。
デモを開始するには、青い再生ボタンをクリックして、次に進むには、緑色のテキストボックス内の指示に従ってください。
(デモは、フルスクリーンのブラウザウィンドウで体験するのがベストです。)
レポートのデザインを編集する
レイアウト
キャンバスサイズ、グリッド設定、レポートレベルのコンポーネントの位置、ページナビゲーションの位置など、レポートのプロパティを調整します。
テーマ
テーマを設定します。レポート内のすべてのコンポーネントに適用される一貫したフォント、色、背景、ボーダーの選択を設定します。
チャートの追加
表示ドロップダウンをクリックして、レポートに追加するチャートを選択します。
コントロールボタン
日付範囲、フィルタコントロール、またはデータコントロールをレポートに追加して、自分や他のビューアが探している特定の情報を効率的に見つけることができます。
表示
表示モードに切り替えて、レポートの外観や機能を確認することができます。
チャートデータの編集
フィールド編集
データソースで利用できるフィールド編集オプションの多くは、レポートレベルでも利用できます。データソースで"レポートでのフィールド編集"が有効になっている場合、カスタマイズされたレポートや可視化のために、チャートレベルでフィールドに変更を加えることができます。
たとえば、データソースではなく、単一のレポート内でフィールド名や集計を変更することができます。これは、データソースからフィールドを編集すると、そのデータを使用しているすべてのレポートに影響するのに対し、このレポートのチャート内でのみフィールドを変更できるという利点があります。
ブレンドデータ
チャートは一度に1つのデータソースしか参照できず、レポート内の異なるチャートが異なるデータソースを参照することがあります。
1つのチャートで2つ以上の異なるデータソースからのデータを使用したい場合は、データをブレンドして、複数のデータソースからのフィールドをチャートで可視化できるようにすることができます。
さらに読む
Data Studioレポート エディタを使用する。
レポートのレイアウトオプション
コンポーネントの追加と設定
コンポーネントの配置、グループ化、配布
レポートのフィールドを編集する
次に、自分の知識を復習して確認しましょう。
ユニット2の概要
・Data Studioのホームページでは、すべてのレポートやデータソースにアクセスできるだけでなく、Data Studioを使用するための便利なツールへのリンクも用意されています。
・データソースでは、対応するすべてのレポートでデータがどのように表示されるか、また誰がそのデータを見ることができるかを決定することができます。
・レポートビューアは、レポートと対話して特定のデータポイントを表示したり、チャートデータをフィルタリングして表示される情報を絞り込むことができます。
・レポート編集では、キャンバスサイズを設定したり、1つのレポート全体で一貫したデザインにしたりすることができます。チャートの外観やデータを変更したり、必要に応じてコンポーネントを再配置したりすることができます。
続けてユニット2の評価を受けてください。ユニット3では、接続から共有までのレポート作成プロセスをシミュレートすることで、学んだことを実践します。
評価2
1. Data Studioホームページでどのアクションを実行できますか?
(3つ選択してください)
・新しいレポートを作成する
・他の人とレポートを共有する
・データソースフィールドを編集する
・データに接続する
2.保存したり共有したりせずに、特定の質問に答えるデータをすばやく視覚化するのに最適なツールはどれですか。
・データソース
・エクスプローラー
・レポートギャラリー
・テンプレート
3.エクスプローラーツールで何ができますか?
・探索を表示または編集するように他の人を招待する
・探索をチャートとして新規または既存のレポートにエクスポートします
・表示モードと編集モードを切り替えます
・探索へのすべての変更を自動的に保存します
4.計算フィールドで何ができますか?
・数式を使用してメトリックまたはディメンションを作成する
・既存のフィールドの集計を変更する
・表を円グラフに変換する
・データソースのフィールドを無効にする
5.レポートを表示している個人は何ができますか?
(3つ選択してください)
・グラフにカーソルを合わせると、特定のデータポイント情報が表示されます
・データをフィルタリングする
・日付範囲を選択します
・ページレベルのコンポーネントをレポートレベルにする
6. [テーマ]タブを使用する利点は何ですか?
・レポートのキャンバスサイズ、グリッド設定、およびページナビゲーション位置を調整する機能
・すべてのコンポーネントに一貫したフォントと色の選択を設定する機能
・テンプレートを使用してレポートをすばやく作成する機能
・レポートのフィールド編集を有効にする機能
7.どのコンポーネントがデータソースからデータを取得する必要がありますか?
(2つ選択してください)
・画像
・棒グラフ
・スコアカード
・埋め込まれたコンテンツ
8.既存のフィールドをどのように変更できますか?
(3つ選択してください)
・一意のフィールド値の数を表示します
・日付フィールドの形式を変更する
・フィールドを使用してカスタム数式の出力を表示します
・名前を変更する
9.レポート編集者がデータフィールドを変更できるようにするには、データソースの所有者は何をする必要がありますか?
・レポートでフィールド編集を有効にする
・所有者の資格情報を使用する
・データソースへの編集アクセスを許可する
・編集者がアクセスを変更したり、新しい人を追加したりできないようにします
10.どの設定でレポートが大きくなりますか?
・[スタイル]タブ
・キャンバスサイズ
・レポートのテーマ
・グリッド設定
他のユニットを学習する
「データポータル入門」 ユニット3の日本語訳はこちら
「データポータル入門」 コンテンツ全体を確認したい場合はこちら