集客/セールスで活用すべきGoogleのプロダクト(現在8選)

「売れる」ウェブサイトを手に入れるため、最初に知っておくべきこと
成果の出ている「売れる」ウェブサイトが持つ、5つの要素をご存じですか?ウェブサイトを作るなら、まず初めにこれを確認して下さい。
Table of Contents

集客やセールスを行う上で、最初に検討するのがGoogleが提供する各種サービスの導入です。その理由は、「これがこの価格?」というサービスが多数存在しているから。正確に言えば、そのほとんどが無料です。

これらのサービスを活用出来れば、自分たちで状況を改善することも可能です。

また、運用を外注する場合であってもお金やセキュリティに関する部分など、必要最低限の操作は出来るようにしておくべきです。そうすれば、無駄なトラブルに巻き込まれずに済みます。

そこで、Google提供サービスにあまり詳しくない事業者の方向けに集客/セールスで利用すべきサービスをまとめました。最低限覚えておくべき事項にフォーカスしていますので、是非参考にしてみて下さい。

このコンテンツは、随時更新していく予定です

1.広告を出す

あなたの商品・サービスを短期間で認知してもらうために必要なこと。
それは、広告を出すことです。他に手段が無いとは言いませんが、広告に比べると成功確率/効率ともにガンと下がります。

広告を出す上で必要となるGoogleのサービスは、下記の通りです。

Google広告(Google Ads)

使用目的

Google/YouTubeに広告を出稿するため。

費用

無料※

※【注記】アカウント作成自体は無料。当然ながら、広告費は別途必要

ポイント

クレジット残高や支払方法などお金に関する情報を含むので、取り扱いには細心の注意を払うこと。

※【重要】トラブル防止のため、管理者権限は自分以外の人間に開示しないこと。

対応項目

  1. Google広告アカウントを作成すること。
  2. 第三者に運用を任せる場合でも、ユーザー追加/削除方法だけは覚えておくこと。

手順書等

①Google 広告アカウントを作成する:Google広告 ヘルプ

②Google 広告アカウントへのアクセス権を管理する:Google広告 ヘルプ

公式ページ

Google広告(Google Ads)

YouTube(YouTubeチャンネル)

使用目的

YouTube広告を出稿するため。

費用

無料※

※【注記】広告出稿時は、別途広告費が発生

ポイント

広告出稿以外でも、動画を使ったコンテンツマーケティングやライブ配信でも使える。なので、YouTubeチャンネルは余裕のある時に作成しておくことを強くお勧めする。

対応項目

YouTubeチャンネルを開設すること。ビジネスで使う場合は、企業名などの「ブランドアカウント」で開設するのが望ましい。

手順書等

①新しいチャンネルを作成する:YouTube ヘルプ

※先述した「ブランドアカウント」でYouTubeチャンネルを開設する方法もこのページに記載されている。

②YouTube チャンネルへのアクセス権を追加または削除する:YouTube ヘルプ

公式ページ

YouTube (YouTubeについて)

2.アクセスとコンバージョンを増やす

アクセスとコンバージョン(成果・成約)を増やす上で必須となる情報は、下記の2つです。

  • アクセスとコンバージョンの数値を把握すること
  • 自分の広告/コンテンツのランクを把握すること

また、ウェブサイトを持っていない事業者がアクセスとコンバージョンを増やすには下記ソリューションが必要になります。

  • アクセス/コンバージョンを増やせる既存メディアを利用する

Googleは、アクセスとコンバージョンを増やすための情報やソリューションを提供しています。しかも全て無料(マイビジネスの有料オプションを除く)という太っ腹ぶりです。是非あなたもご自身のビジネスに取り入れてみて下さい。

アナリティクス(Google Analytics)

使用目的

ウェブサイトにアクセスしてきた閲覧者の行動を計測/分析するため。

アナリティクスを使えば、「どのくらいの閲覧者が・どのページにアクセスして・どういう経路を辿って離脱したか」が分かる。つまり、売上を伸ばすために欠かせない①導線上のアクセス数推移②成約率といった重要データを取得出来るのだ。

費用

無料

ポイント

①Google広告と連携することで、アナリティクスとGoogle広告のデータを紐づけた分析が可能。さらに、リマーケティングリストを作成してリスト毎に最適な広告を打つなどの運用も可能となる。

②Search Consoleと連携することで、アナリティクス上でSearch Consoleのレポート閲覧が可能。
要するに、2つのサービスのデータを一元管理出来るようになるということ。

対応項目

  1. アナリティクスアカウントを作成すること。
  2. 第三者に運用を任せる場合でも、ユーザー追加/削除方法だけは覚えておくこと。

手順書等

①アナリティクスのスタートガイド:アナリティクス ヘルプ

②ユーザーおよびユーザー グループの追加、編集、削除:アナリティクス ヘルプ

③Google 広告とアナリティクスをリンク / リンク解除する:アナリティクス ヘルプ

④アナリティクスで Search Console のデータを設定する:アナリティクス ヘルプ

公式ページ

アナリティクス(Google Analytics)

Google Search Console

使用目的

Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するため。
具体的にはSearch Consoleによって下記のような項目を把握し、必要に応じ改善することが出来る。

  • Googleがあなたのウェブサイトを正しく認識し、インデックスしているか否かが分かる。
  • サイト内の各コンテンツが検索結果にどれくらい表示されているか。またその順位が分かる。
  • サイトの健全性が分かる。

費用

無料

ポイント

このコンテンツをアップした当初は、コンテンツマーケティングを行わないならSearch Consoleを必ずしも導入する必要はないと考えていたし、このコンテンツにもそう記載していた。

だが、クライアントにセキュリティインシデントが発生したことで考えを改めた。詳細はここでは触れないが、Search Consoleのアラートがかなり使えるということを再認識させられたのだ。

例え広告+LPの組み合わせしか利用しない場合であっても、Search Consoleは使うべきだ。セキュリティアラートを受け取れるだけでも十分過ぎる価値がある。

なお、コンテンツマーケティングを行う意思があるならSearch Consoleを最大限に活用したい。検索パフォーマンスに関する現状分析と改善のヒントなど、アナリティクスだけでは分からない情報も入手可能だからだ。

最低限使っておきたいセキュリティアラート(メールで通知される)の設定方法は下記のヘルプに詳しく書かれているので、是非一読して欲しい。

メール設定ページ:Search Console ヘルプ

対応項目

  1. Search Consoleアカウントを作成すること
  2. アナリティクスと連携すること※コンテンツマーケティングを行う場合は必須

手順書等

①初心者向けスタートガイド:Search Console ヘルプ

※【注記】②のアナリティクスとの連携方法は、アナリティクスの項目を参照のこと。

公式ページ

Google Search Console

Google マイビジネス

使用目的

Google 検索や Google マップなどに自分のビジネス情報を表示するため。

特に店舗型ビジネスやエリア限定のローカルビジネスの場合、利用すると大きなメリットがある。
(商品・サービスの提供場所や営業時間が検索結果に表示されるため)

費用

無料※

※【注記】広告出稿、インドアビュー利用時は別途費用が発生する

ポイント

自社ウェブサイトが無くても使えるという大きなメリットがある。

何らかの理由により今すぐ自社ウェブサイトの構築は出来ない…という場合でも、マイビジネスを使えば検索ユーザーに自分のビジネスをアピール出来る。

在宅ビジネスの場合は、自宅を晒すことになるので要注意。また、店舗型以外のビジネスには向かない(使えなくはないが…)。

対応項目

上記を参考にマイビジネスを使うか否かを検討し、使うと決めたら下記項目について対応すること。

  1. マイビジネスに登録
  2. 営業時間やウェブサイト、商品の写真等公開可能な情報をアップ

手順書等

ビジネスの登録とオーナー確認:Google マイビジネス ヘルプ

公式ページ

Google マイビジネス

3.情報収集ツール

広告/オーガニック問わず、集客やセールスを行う上で重要なポイントの1つに「常に適切な情報にアクセス出来る環境を作ること」があります。

何故なら、見込み客や顧客に刺さるメッセージは適切な情報の中に潜んでいるからです。一定の意図のもとに偏らせた情報や、プロパガンダ的な情報の中には潜んでいません。

意図的な情報の山の中からお宝(真にメリット有る情報)を得るためには、適切な情報を取得する仕組みを作る必要があります。

本格的なリサーチの実施はハードルが高く、専門家に任せる方が無難なのは確かです。ですが、市場の日々の動きを確認するレベルなら、これから紹介するサービスを活用することで有益な情報を無料または格安で収集することが可能なはずです。

※【注記】下記情報収集ツールは現在テスト中につき、テスト結果等は今後随時更新する予定

Google トレンド

使用目的

特定のキーワードに関する需要(時期や地域)、関連キーワード(≒関連トピックス)などを調査するため。

費用

無料

ポイント

Google トレンドを使うことで、単なるキーワードボリューム(月間検索回数など)のみならず、例えば1年間での需要の推移や最も多く使われた地域などの詳細データを取得することが出来る。

需要が増える時期や地域性などの特徴が見えてくれば、広告やコンテンツを打つべきタイミングや地域の絞り込みにつながる。無駄を省き、少ない試行数で当たりを引ける可能性が高まるということだ。

また、自分が知りたいキーワードやトピックはメールで受信出来るので、いちいち管理画面を開いてチェックする必要が無いところもグッドポイントだ。

対応項目・手順書等

上記を参考にGoogleトレンドを使うか否かを検討し、使うと決めたら下記を参考に対応すること。

Googleトレンド Lessons

公式ページ

Google トレンド

Google アラート

使用目的

特定のトピックに関する情報を定期的に収集するため。

具体例としては、業界動向や競合情報の収集が挙げられる。RSSやFeedlyのようなツールだと認識して貰えれば問題ない。

費用

無料

ポイント

自分が指定したキーワードに合致する検索結果が通知される。
例えば、「マーケティング」というキーワードで「マイアラート」を作成すると、マーケティングというキーワードを含む情報がごっそりメールで送られてくるようになる(RSSフィードでの確認も可能)。

現在テスト中。テスト結果は今後更新予定

対応項目・手順書等

上記を参考にGoogle アラートを使うか否かを検討し、使うと決めたら下記を参考に対応すること。

アラートの作成:Google 検索 ヘルプ

公式ページ

Google アラート

Google サーベイ(Google Surveys)

使用目的

オンライン上でのアンケート実施の際に使う。

費用

有料(クレジットカード決済)

ポイント

現在確認中

対応項目・手順書等

上記を参考にGoogle サーベイを使うか否かを検討し、使うと決めたら下記を参考に対応すること。

クイック スタートガイド:Surveys ヘルプ

公式ページ

Google サーベイ(Google Surveys)

4.参考:Googleサービス一覧

Googleが提供しているサービス一覧は、下のリンクから確認出来ます。

Googleのサービス:Google

5.おまけ:Googleアカウント復旧方法

最近、あるクライアントにて「アナリティクスアカウントを持つGoogleアカウントが行方不明」という騒ぎが発生したので、こちらのサービスも紹介しておきます。困ったときには試してみて下さい。

Google アカウントや Gmail を復元する方法:Googleアカウント ヘルプ

Recommends
あなたのメッセージやアイディアを形にする会員制スタジオ「Output STUDIO」がオープン。 ウェブページや動画など、ターゲットに届ける最終工程をしっかり形に仕上げ、顧客や見込み客に届けることが出来ます。 集客やセールスのスピード感が高まるので、数多くの施策を打てるようになります。また、都度外注するより圧倒的に安いので、コストの有効配分にもつながります。 「Output STUDIO」は会員限定での提供となります。詳細は公式サイトでご確認下さい。
Recent posts
これは見出しです
Lorem ipsum dolor sit amet consectetur adipiscing elit dolor

Table of Contents

集客やセールスの「資産とスキル」が手に入る制作室
集客やセールスのスピードと精度を上げ、無駄なコストを抑えたいとお考えなら、STRATEGY SUPPLIERが運営する「Output STUDIO」に参加して下さい。 低コストでウェブサイトという「資産」と、構築・運用「スキル」を手に入れることが出来ます。 「Output STUDIO」は、高品質なサポートを提供するため会員制とさせて頂いており、参加人数を制限しています。 募集状況など、詳細は下のボタンをクリックしてご確認下さい。
松浦 臣吾
松浦 臣吾
マーケティングプロデューサー/コピーライター。STRATEGY SUPPLIER在籍。神奈川県在住。継続性にフォーカスしたマーケティング戦略の立案と実践を得意とする。成長し続けるビジネスの設計図「Business Design Method」を公開し、ビジネスオーナーへの精力的なサポートを行っている。
関連コンテンツ
Wordfence WAFトラブル対応履歴(202112)

Wordfence WAF設定で発生したトラブル事例と、その対処方法を紹介します。WAFのエラーが出っぱなしでお困りのWordfenceユーザーの方には、このコンテンツが問題解決につながるかもしれません。

Read More »